松井ニット物語
メニュー
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 芽生え
  • Knitting Inn
  • 松井智司の美
  • ホーム
  • /

月: 2020年7月

松井智司の「美」 その17 多色のリブ編み

レールさんの事務所から2度目の依頼があったのは、それから4、5年後だった。事務所を訪ねた2…

もっと読む

松井智司の「美」 その18 2冊の本

「その1」で書いたが、この連載を始めるとき、筆者は松井ニットデザインの原点にこだわった。美…

もっと読む

松井智司の「美」 その19 色の合唱

「カンヂンスキーの芸術論」から読み始めた。前回も書いたが、哲学、美学、色彩論など様々な要素…

もっと読む

松井智司の「美」 その20 和と洋

カンディンスキーの2人目の妻でその死を看取ったニーナ・カンディンスキーが初めて彼の絵を見た…

もっと読む

松井智司の「美」 その21 YEARLING

少しばかり話が脱線したかも知れない。だが、カンディンスキーとの出会いは智司社長に決定的な影…

もっと読む

松井智司の「美」 その22 真っ赤なロングマフラー

話を元に戻そう。 パリを出た智司社長とデザイナーはコルシカ島に向かった。そこからニース、マ…

もっと読む

松井智司の「美」 その23 買い漁る

日本のデザイナーたちからの仕事受けるようになって、松井ニット技研もオシャレっぽいマフラーの…

もっと読む

松井智司の「美」 その24 森山亮さん

桐生は衰退する繊維産業の町である。いま初めて桐生を訪れる人がいても、この町がかつて織物で全…

もっと読む

松井智司の「美」 その25 世界一

松井ニット技研が生み出したマフラーが、突然「世界一」に選ばれたのは、2013年夏のことだっ…

もっと読む

松井智司の「美」 その26 指名買い

これだと思うものが編み上がると、次は染色である。 敏夫専務は商社時代、化学の知識も身につけ…

もっと読む
1 2 次へ »
2020年7月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 11月   8月 »

最近の投稿

  • 松井智司の「美」 その1 旅立ち
  • 松井智司の「美」 その2 虚弱児
  • 松井智司の「美」 その3 藤娘
  • 松井智司の「美」 その4 四丁目小町
  • 松井智司の「美」 その5 桐生の着倒れ

カテゴリー

  • Knitting Inn
  • ご挨拶
  • 松井智司の美
  • 芽生え

タグ

A近代美術館 EL MONTERO KNITTING INN お召し ちちんぷいぷい アクリルミンキーマフラー カンディンスキー クリムト グッケンハイム美術館 コートールド美術館 ゴッホ ジャカード織機 テレビ デザイナー デザイン ニッチマーケット ファストファッション プラド美術館 ボニー・マッケイ メゾン・エ・オブジェ ヨーガン・レール ラッセル編み機 ワシリー・カンディンスキー 乳児死亡率 多色 大原美術館 展示会 新井淳一 日本の美 朝ちゃん 札幌 東京帝国大学 森山亮 毎日放送 毛混リブ 浮世絵 着道楽 知っとこ! 美術館 色の合唱 芸者 茶道 藤娘 銀のさじ 銘仙

アーカイブ

  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2019年11月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
Copyright © 2021 松井ニット物語. All rights reserved.
Easyblog Theme by FRT