松井ニット物語
メニュー
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 芽生え
  • Knitting Inn
  • 松井智司の美
  • ホーム
  • /

月: 2019年11月

KNITTING INN その1  会社を閉じよう

「兄貴、もう会社を閉じようか」 敏夫専務が弱気の虫にとりつかれたのは、2004年の末だった…

もっと読む

KNITTING INN その2  「遅かった」だけ

ファストファッションとは、最新の流行は取り入れながら、価格はギリギリまで抑えた衣料品である…

もっと読む

KNITTING INN その3  ニッチマーケット

不思議なことに、それでも智司社長に絶望感はなかった。いいマフラーを作り続ければ、絶対に何と…

もっと読む

KNITTING INN その4  苦し紛れ

何事でも後講釈は簡単である。成功した今になって考えれば、 「どうしてもっと早く気がつかなか…

もっと読む

KNITTING INN その5 美術館

とりあえずの営業方針が固まった。攻めるのはニッチマーケットである。そして松井ニット技研には…

もっと読む

KNITTING INN その6  スタートダッシュ

開口一番の挨拶である。多くの美術館に電話営業をするうちに、これは敏夫専務の定例フレーズにな…

もっと読む

KNITTING INN その7  手作り

電話営業はのっけから大成功だった。いくつもの美術館が、是非資料を見せてくれ、という。 だが…

もっと読む

KNITTING INN その8  大原美術館

開拓営業には、金と時間と人手がかかる。最先端の技術が生み出した画期的な、競争相手がいない新…

もっと読む

KNITTING INN その9  養子

いまでは松井ニット技研のマフラーやショールのブランドとして定着している「KNITTING …

もっと読む

KNITTING INN その10  ワシリー・カンディンスキー

桐生市在住の世界的テキスタイルデザイナーで、英国王室芸術協会名誉会員、英国王立芸術大学院名…

もっと読む
1 2 3 次へ »
2019年11月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 4月   7月 »

最近の投稿

  • 松井智司の「美」 その1 旅立ち
  • 松井智司の「美」 その2 虚弱児
  • 松井智司の「美」 その3 藤娘
  • 松井智司の「美」 その4 四丁目小町
  • 松井智司の「美」 その5 桐生の着倒れ

カテゴリー

  • Knitting Inn
  • ご挨拶
  • 松井智司の美
  • 芽生え

タグ

A近代美術館 EL MONTERO KNITTING INN お召し ちちんぷいぷい アクリルミンキーマフラー カンディンスキー クリムト グッケンハイム美術館 コートールド美術館 ゴッホ ジャカード織機 テレビ デザイナー デザイン ニッチマーケット ファストファッション プラド美術館 ボニー・マッケイ メゾン・エ・オブジェ ヨーガン・レール ラッセル編み機 ワシリー・カンディンスキー 乳児死亡率 多色 大原美術館 展示会 新井淳一 日本の美 朝ちゃん 札幌 東京帝国大学 森山亮 毎日放送 毛混リブ 浮世絵 着道楽 知っとこ! 美術館 色の合唱 芸者 茶道 藤娘 銀のさじ 銘仙

アーカイブ

  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2019年11月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
Copyright © 2021 松井ニット物語. All rights reserved.
Easyblog Theme by FRT